一般的な浄水器とマルチピュアの違い
日本で製造・販売されている一般的な浄水器は、浄水性能の違いがほとんどありません。
日本は水質が良いので、水道水のカルキ臭を取り除くなど、ごく一部の浄水性能しか求められないためです。
現に、日本の検査基準(JIS)が定める有害物質はたったの15種類です。
一方、水質に難がある米国で生まれ、国際基準NSF認証を受けているマルチピュアの浄水器は、ウィルス、バクテリア、ヒ素、PFOS/PFOAなども含め、計104項目の除去項目をクリアしています。
グローバルスタンダードなNSF認証
NSFで認証されている浄水器は世界で16,243機種。
そのうち、鉛と原虫まで除去できる浄水器は1,044機種に絞られます。
そして、PFOS/PFOAやヒ素を含めた100種類以上の有害物質を除去できる製品は、マルチピュアの1種類のみです。(2022年12月NSFリスティングより)
マルチピュア浄水器の除去項目
各項目をクリックすると詳細をご覧いただけます。
NSF/ANSI 53
| 試験認定項目 |
除去率 |
| アラクロール |
>98% |
| ヒ素、pH6.5 |
>98% |
| ヒ素、pH8.5 |
97.60% |
| アスベスト |
>99% |
| アトラジン |
>97% |
| ベンゼン |
>99% |
| ブロモジクロロメタン |
>99.8% |
| ブロモフォルム |
>99.8% |
| フラダン(カーボフラン) |
>99% |
| カーボンテトラクロライド |
98% |
| クロルデン |
>99.5% |
| クロロベンゼン |
>99% |
| クロロピクリン |
99% |
| クロロフォルム |
>99.8% |
| 原虫 |
>99.95%
|
| 2,4-D*(2,4-ジクロロフェノキシ酢酸) |
98% |
| o-ジクロロベンゼン(1,2-ジクロロベンゼン) |
99% |
| p-ジクロロベンゼン(パラジクロロベンゼン) |
>98% |
| ジブロモクロロメタン(TTHM;クロロジブロモメタン) |
>99.8% |
| ジブロモクロロプロパン(DBCP) |
>99% |
| 1,2-DCA(1,2-ジクロロエタン) |
>99% |
| 1,1-DCE(1,1-ジクロロエチレン) |
>98% |
| 1,2-ジクロロエタン(1,2-DCA) |
95% |
| 1,1-jジクロロエタン(1,1- DCE) |
>99% |
| CIS-1,2-ジクロロエチレン |
>99% |
| トランスー1,2-ジクロロエチレン |
>99% |
| 1,2-ジクロロプロパン(二塩化プロピレン) |
>99% |
| CIS-1,3-ジクロロプロピレン |
>99% |
| ジノセブ |
99% |
| EDB(エチレンジブロマイド) |
>99% |
| エンドリン |
99% |
| エンタモエバ(原虫) |
99.95% |
| エチルベンゼン |
>99% |
| エチレンジブロマイド(EDB) |
>99% |
| フラダン(カーボフラン) |
>99% |
| ジアルジア・ランブリア(原虫) |
>99.95% |
| ブロモクロロアセトニトリル |
98% |
| ジブロモアセトニトリル |
98% |
| ジクロロアセトニトリル |
98% |
| トリクロロアセトニトリル |
98% |
| 1,1-ジクロロ-2-プロパノン |
99% |
| 1,1,1-トリクロロ-2-プロパノン |
96% |
| 試験認定項目 |
除去率 |
| ヘプタクロール |
>99% |
| ヘプタクロールエポキサイド |
98% |
| ヘキサクロロブタジエン(パークロロブタジエン) |
>98% |
| ヘキサクロロシクロペンタジエン |
>99% |
| 鉛(pH 6.5)
|
>99.7% |
| 鉛(pH 8.5)
|
>99.3% |
| リンデン |
>99% |
| 水銀(pH 6.5)
|
>96.6% |
| 水銀(pH 8.5)
|
>96.7% |
| メトキシクロル |
>99% |
| メチルベンゼン(トルエン) |
>99% |
| ミクロシスチン |
99.50% |
| モノクロロベンゼン(クロロベンゼン) |
>99% |
| MTBE |
97% |
| ポリ塩化ビフェニル(PCB類、アラクロール1260) |
>96.8% |
| PCE(テトラクロロエチレン) |
>99% |
| ペンタクロロフェノール |
>99% |
| パークロロブタジエン(ヘキサクロロブタジエン) |
>98% |
| PFOA/PFOS(有機フッ素化合物) |
>95.5% |
| 二塩化プロピレン(1,2-ジクロロプロパン) |
>99% |
| シマジン |
>97% |
| シルベックス(2、4、5-TP) |
99% |
| スチレン(ビニルベンゼン) |
>99% |
| 1,1,1-TCA(三塩化エタン) |
95% |
| TCE(三塩化エチレン) |
>99% |
| 1,1,2,2-テトラクロロエタン |
>99% |
| テトラクロロエチレン |
>99% |
| トルエン(メチルベンゼン) |
>99% |
| トクサフェン |
>95% |
| トクソプラズマ(原虫) |
>99.95% |
| トリブロモ酢酸 |
>98% |
| 1,2,4-トリクロロベンゼン |
>99% |
| 1,1,1-トリクロロエタン |
95% |
| 1,1,2-トリクロロエタン |
>99% |
| トリクロロエチレン(TCE) |
>99% |
| トリハロメタン類(TTHM)(クロロフォルム、ブロモフォルム、ブロモジウロロメタン、ジブロモクロロメタン) |
95% |
| 濁度 |
0.99 |
| unsym-トリクロロベンゼン |
>99% |
| ビニルベンゼン(スチレン) |
>99% |
| キシレン |
>99% |
NSF/ANSI 42
NSF/ANSI P231